昨日①と今日②のトレードです。
昨日は損切( ;∀;)
①の売りです。
売りの根拠はオレンジの下降波動です。
この波動が効くんではないかと思ったんですが、
あいにく直近のグレーの波動が高値を切り上げていたので
そちらが強く作用しました・・・
その後、Aのレジスタンスゾーンでのプライスアクションは
織り込み済ですから、ここから買いで入ることはありません。
Aのレジスタンスゾーンは白の下降波動が作った
プライスアクションで描くことができます。
ここで重要なのは上位足は下降ダウだということ。
下降ダウなので狙うのは売りのみです。
欲を出してグレーの上昇波動を根拠に買いで入ろうと考えたら
うまく行くときもあるのですが、結局トータルすると
トレードやらなければよかったね(^-^;ということになります。
(僕の場合はですが( ^ω^)・・・)
その後、白のサポートラインを下にブレイクすれば、
今度は白〇のところで戻り売りしようと思ってました。
この作戦は昨晩立てたトレードプランです。
その後、思ったような戻りはなく、下降していきました。
その下降で今度はBのレジスタンスゾーンができましたので、
(プライスアクションがあった)
そこで頭を押さえられたのを確認し②で売りでトレードしました。
エントリー後、30分くらいしてズボズボと落ちはじめた。
このチャートには表示していませんが上位足のサポートラインに
タッチしたところで利確しました。
ここは上位足からの下降(推進波)なので
その後も売りを狙ってもよいところです。
ちなみにトレードするとしたら利確した直後の148.78で売りです。
なぜなら上位足のロールリバーサルラインはそこにあるから。
②の売りでのトレードは本来なら見れてないのですが、
今日も仕事を抜けて自宅に帰ってましたので
良い感じでエントリーできました(^◇^)
プライスアクションとはその瞬間での投資家の心理状態です。
このラインを超えたら売りたい。買いたい。ということを
突き詰めていけばサポレジゾーンが見えるようになります。
サポレジゾーンとは売り勢力と買い勢力の戦った痕跡です。
そこで売りが力尽きれば相場は上がり、買いが力尽きれば
相場は下がります。
その痕跡を見つけるのがプライスアクションです。
ローソク足の形状やチャートパターンなどはプライスアクションの一つです!
そういえば明日(すでに今夜ですが(^^;))は雇用統計ですかね?
流れは下なので上にぶっ飛ばないでほしいですね~